トラスティッド

NFT音楽の著作権と聞き方

15分
投稿者 Ikkan Kawade
編集 Ikkan Kawade

ヘッドライン

  • NFT音楽は、楽曲やライブの映像などのデジタル音楽コンテンツの所有権を表すNFT
  • 作品の希少性が高まり、アーティストとファンの関係が深まることが特徴
  • NFT音楽は、著名なアーティストの参画やユニークな使用方法が話題になることで、さらに拡大していくと予想される

NFT音楽とは、楽曲やライブの映像などのデジタル音楽コンテンツの所有権を表すNFTのことで、音楽業界で新たに注目を集めています。NFT音楽は、アーティストにとって新たな収益源になる可能性を持っており、また、ファンとの新たなコミュニケーション手段や、新たなビジネスチャンスの可能性が期待されています。

そこで本記事では、NFT音楽の特徴や著作権、その聞き方について詳しく解説します。NFT音楽に興味がある人は、ぜひ最後までご覧ください。

NFT音楽とは?

NFTとは、ブロックチェーン技術を活用して、デジタルデータに唯一無二の価値を持たせる仕組みのことで、NFT音楽は、楽曲やライブの映像などのデジタル音楽コンテンツの所有権をNFT化したものです。NFTは、デジタルファッションやゲームアイテムだけでなく、さまざまなデジタルデータに活用されています。

NFT化された音楽は、デジタルデータでありながら、唯一無二の価値を持つため、所有者の権利が保証されるメリットがあり「Web3時代の新しい音楽の収益化方法」としても注目を集めています。実際にNFTを使った音楽事例は増えており、今後もNFTの認知度の普及と共に、NFT音楽の需要も増していくでしょう。

NFT音楽の特徴

NFT音楽の特徴について解説します。

  • 著作権の明確化
  • アーティストの新しい収益モデル
  • ファンとの新たな関係構築

NFT音楽の特徴①:著作権の明確化

NFT音楽は、ブロックチェーン上に所有権情報が記録されるため、誰が所有者であるかが明確にわかります。

これまでの音楽業界では、著作権侵害は大きな問題となっていました。インターネット上で無断で音楽をアップロードしたり、CDをコピーしたりする行為は、著作権侵害にあたりますが、これらの違法行為は、発覚しにくく、被害を回復することも難しいという課題がありました。

しかし、NFT音楽では「ブロックチェーン上に所有権情報が記録」されるため、誰が音楽の所有者であるかが明確になるといったメリットがあります。

NFT音楽の特徴②:アーティストの新しい収益モデル

NFT音楽は、アーティストや音楽事務所の新しい収益モデルになると期待されています。

これまでの音楽業界では、アーティストは、音楽配信サービスやCD販売などのプラットフォームに依存して収益を上げていました。しかし、これらのプラットフォームは、アーティストから収益の一部を高い割合で徴収するため、アーティストの収入は限られていました。また、NFTを使うと、NFTの二次流通による「ロイヤリティ収益」が配信元に発生するようになります。

NFT音楽の仕組みによって、アーティストは、プラットフォームや従来の音楽配信サービスに依存することなく、継続した安定収益を生み出すことが可能になりました。NFT音楽は、アーティストの新たな収益源を得ることができるという特徴をもっています。

NFT音楽の特徴③:ファンとの新たな関係構築

NFT化された音楽には、所有者に特典が付与されるケースが多くあり、例えば、未公開の曲の聴き放題権や、ライブへの招待権など。これにより、アーティストとファンとの新たな関係構築が期待でき、これまでになかったコミュニティ構築も可能になりました。

またアーティストのファンが、音楽NFTのホルダーになることで、「ステークホルダー」としてアーティストと一緒に音楽NFTの価値を高める活動にも貢献でき、Web2時代の音楽の形ではなく、新しい関係構築としても注目されています。

音楽NFTの著作権について

音楽NFTの著作権は、その作品を出品したアーティストに帰属します。NFTは、所有権を証明する技術であり、著作権そのものを所有権として扱うわけではないためです。そのため、NFT音楽の購入者は、楽曲を再生したり、ダウンロードしたりすることはできますが、楽曲の著作権を所有することはありません。

音楽NFTの購入者は、NFTの所有権を有するため、NFTを自由に売買したり、第三者に贈与したりすることができますが、NFTの所有権は、楽曲の著作権とは異なるため、NFTを売買したとしても、楽曲の著作権はアーティストに帰属します。

NFT音楽のユースケース

ニュースレター 暗号通貨 web3 紙を持つ男性 読書

国内外のNFT音楽の事例を3つ紹介します。

  • ジャスティン・ビーバーの『Company』音楽NFT
  • ホイットニー・ヒューストンの音楽NFT
  • 小室哲哉のアルバム未収録デモ音楽NFT

NFT音楽の事例①:ジャスティン・ビーバーの『Company』音楽NFT

ジャスティン・ビーバーの『Company』音楽NFTは、2023年9月に、音楽NFTマーケットプレイスのanotherblockで販売されたNFT。

このNFTは、ジャスティン・ビーバーのヒット曲『Company』の著作権を共同所有できる権利を付与するもので、販売価格は0.017ETH(約4,000円)で、販売点数は2000枚となっています。発行主は、同楽曲の共同プロデューサーであるアンドレアス・シュラー氏が発行主となっています。なお、『Company』の音楽NFTを所有することで、ユーザーは、曲のストリーミング使用料の1%を受け取ることができる仕組みです。

NFT音楽の事例②:ホイットニー・ヒューストンの音楽NFT

2021年12月、故ホイットニー・ヒューストンのデモ音源がNFTとしてオークションに出され、約1.1億円で落札されました。この音源は、ヒューストンが1990年にリリースしたアルバム「I’ll Always Love You」に収録された「I Have Nothing」のデモ音源で、彼女の歌声が収録された貴重な音源です。

NFTマーケットプレイス「OneOf」は、ビッグアーティストの作品をサポートしており、ホイットニー・ヒューストンだけでなく、他のアーティストも参加しており、グラミー賞のNFTアイテムも発表されました。

NFT音楽の事例③:小室哲哉のアルバム未収録デモ音楽NFT

小室哲哉は、ファンクラブ限定のアナログレコードとして、インストゥルメンタル・アルバム『JAZZY TOKEN』をリリース。そのアルバム未収録デモ18曲のNFTを、NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」で販売開始し、ファンも巻き込む音楽の新たな“実験”として注目を集めた事例になりました。

NFT音楽の聞き方

NFT音楽の始め方・聞き方について解説します。

  • 暗号通貨取引所で口座開設する
  • メタマスクを開設する
  • メタマスクにETHを送金
  • NFTマーケットプレイスで音楽NFTを購入
  • 購入後に楽曲をダウンロードし再生する

暗号通貨取引所で口座開設する

NFT音楽の購入には、暗号通貨「ETH(イーサリアム)」が必要となります。そのため、まずは暗号通貨取引所で口座を開設しましょう。

手数料や、暗号通貨サービス、取り扱い銘柄数などは異なるため、各取引所を比較しつつ、選定しましょう。口座開設に必要な情報(メールアドレス、パスワード、身分証明書のアップロードや住所の確認)を入力し、口座開設を完了させましょう。

メタマスクを開設する

ETHを保管するためのウォレットが必要です。ウォレットにはさまざまな種類がありますが、NFT音楽の購入には、イーサリアムベースのウォレット「メタマスク」がおすすめです。

メタマスクは、ブラウザ拡張機能やモバイルアプリで利用できるため、公式サイトからダウンロードして、インストールを完了させましょう。

メタマスクにETHを送金

暗号通貨取引所で購入したETHを、メタマスクに送金しましょう。送金する際は、送金先のメタマスクアドレスを必ずコピーしてから送金、また「テスト送金」も行いましょう。間違ったアドレスに送金すると資金が返ってこないため、はじめはテスト送金を試すと良いでしょう。

送金手続きが完了すると、メタマスクのウォレットにETHが反映されます。

NFTマーケットプレイスで音楽NFTを購入

NFT音楽を購入するには、NFTマーケットプレイスを利用します。NFTマーケットプレイスとは、NFTを売買できるプラットフォームのことです。代表的なNFTマーケットプレイスとしては、OpenSeaRarible、SuperRareなどがあります。

NFTマーケットプレイスでは、アーティストやクリエイターが作成したさまざまなNFT音楽が販売されているため、購入したい音楽NFTを探し、購入しましょう。

NFT音楽の始め方⑤:購入後に楽曲をダウンロードし再生する

音楽NFTを購入すると、購入した音楽データがNFTマーケットプレイスのアカウントに保管されます。楽曲を再生するには、メタマスクから音楽データをダウンロードする必要があります。

メタマスクの画面から、音楽NFTの詳細ページを開き、「Download」ボタンをクリックすると、音楽データがダウンロードされます。


まとめ:音楽NFTは、アーティストの新たな収益源になる仕組み

暗号とNFTエアドロップ

本記事では、NFT音楽の著作権と聞き方について解説しました。NFT音楽は、まだ始まったばかりの新しい技術で、今後、NFT音楽の認知度や普及が進むと、アーティストにとって新たな収益源や、ファンとの新たなコミュニケーション手段として、さらに活用されるようになると考えられます。

NFT音楽は、音楽業界にさまざまな変革をもたらす可能性を秘めた新しい技術といえるでしょう。今後のNFT音楽の動向に注目です。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報をもとに読者が取る行動は、あくまでも読者自身のリスクで行うものとします。「Learn」サイトでは、質の高い情報を提供することを第一に考えています。私たちは、読者にとって有益な教育的コンテンツを特定し、調査し、作成するために時間をかけています。この基準を維持し、素晴らしいコンテンツを作成し続けるために、私たちのパートナーは、私たちの記事への掲載に対して手数料を支払う場合があります。しかし、これらのコミッションは、偏りのない、誠実で有益なコンテンツを作成するためであり、私たちの活動プロセスに影響を与えることはありません。

Frame-2204.png
2020年よりBTC投資をはじめる。同時に、暗号資産ブログとSNSの運用を開始。DeFiでの資産運用・Play to Earnゲーム・国内NFTへの投資も積極的に行う。メタバースに深い関心があり、「メタバースへの移住」が目標。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー