トラスティッド

分散型取引所PancakeSwap、イーサリアムL2「Linea」に対応

3分
投稿者 Shunsuke Saito
編集 Shigeki Mori

概要

  • 分散型取引所PancakeSwap(パンケーキスワップ)は24日、Lineaチェーンに対応した
  • LineaチェーンでのDeFi運用を進めるにあたって、公式ブリッジサイト経由で暗号通貨をブリッジする必要がある
  • Lineaチェーンは、パンケーキスワップが対応する7つ目のブロックチェーンとなった
  • promo

分散型金融(DeFi)プロトコルPancakeSwap(パンケーキスワップ)は24日、イーサリアム(ETH)のレイヤー2ブロックチェーン「Linea(リネア)」に対応した。パンケーキスワップは2020年9月にBNBチェーン(BSC)上でローンチした分散型取引所。今回、パンケーキスワップの3つ目のバージョン「パンケーキスワップv3」がLineaチェーンに対応した。

LineaチェーンでDeFi運用を進めるにあたって、ユーザーは国内取引所でイーサリアムを購入後、メタマスク(MetaMask)などのウォレットに送金し、公式ブリッジサイトでLineaチェーン上に暗号通貨を転送する必要がある。

パンケーキスワップはこれまでBNBチェーン、イーサリアム、アプトス(APT)、Polygon zkEVM、zkSync Era、アービトラムワン(ARB)に対応していたが、Lineaはパンケーキスワップが対応する7つ目のブロックチェーンとなった。なお、LineaチェーンのTVL(Total Value Locked:DeFiプロトコルに預けられた暗号資産の総価値)は3700万ドルで、イーサリアムのレイヤー2ブロックチェーンとして第13位の規模となる

主要なDeFiプロトコル7選の紹介はこちら

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事。国内暗号資産メディアにてライター・編集を経て、23年3月、BeInCrypto(ビーインクリプト)にジャーナリストとして参画。ビットコイン、NFT、PoSノード、DeFiなどへの投資経験を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー