暗号資産関連のセキュリティ悪用による金銭的被害は4月、141%減少し、被害総額は2,570万ドルと歴史的な低水準となった。
この数字は、2021年以降で最も少ない金額であり、暗号資産のセキュリティ対策が大幅に改善されたことを示唆している。
暗号資産のセキュリティ悪用が減少、安全性の向上を示唆
暗号セキュリティ企業CertiKは、被害額の急激な減少は主にブロックチェーン
プロトコルを標的としたエクスプロイトの減少によるものだと強調した。4月の損害の大部分は2100万ドルで、DeFiプラットフォーム攻撃から生じた。
FixedFloatのイーサリアムベースのホットウォレットへの度重なる侵入は、280万ドルの損失をもたらした。同取引所に2,600万ドルの損害を与えた2月の攻撃と同じグループがこのインシデントを実行した。
「4月に発生したすべてのインシデントを合わせると、エクスプロイト、ハッキング、詐欺によって2,570万ドルの損失が確認されました。これは2021年まで遡って記録した中で最も低い数字で、3月から141%減少しています」とCertiKは述べた。
さらに、退会詐欺の被害額は430万ドルに上った。これらの詐欺は、創設者が投資資金を持ち逃げするもので、暗号資産カジノZKasinoによる引き抜き疑惑のような注目すべき事件が含まれている。ZKasinoは3200万ドルのイーサリアムを流用した可能性があり、現在調査中である。
関連記事:暗号資産(仮想通貨)詐欺「ラグプル」の手口と対策法を徹底解剖

4月に100万ドルの閾値を超えた重大インシデントは3件のみで、プロトコルのセキュリティ強化を反映している。このうち、トークン化プラットフォームGrandbaseは、漏洩した秘密鍵が原因で200万ドルの盗難に遭い、トークンの不正ミントとその後の強盗につながった。
CertiKの分析によると、暗号通貨業界では、継続的な課題にもかかわらず、回復力という心強い傾向が見られます。秘密鍵の漏洩が減少し、高価値の侵害の頻度が低下していることは、セキュリティ強化の実践がより効果的になっていることを示唆しています。
関連記事:暗号資産詐欺15の典型的な手口とは
CertiKの専門家とDefiLlamaのデータによると、2016年以来、総額58億ドルの損失で最も影響を受けてきたDeFiセクターは、現在、この傾向が逆転している。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
