Social Financeが運営する国内最大級ゲームギルドGuildQBは7日、Solana(SOL)ブロックチェーンを基盤にしたNFTマーケットプレイスマジックエデン(MagicEden)とパートナーシップを締結した。これに伴い、GuildQBは年内ローンチ予定の「QB Gold Rush」で使用可能なNFTコレクション 「QB Gold Rush NFTs」をMagic Edenのローンチパッドで販売する。
QB Gold Rushは、ブロックチェーン技術を用いた放置型マイニングのGameFi。プレイヤーがマイニングとキャラクターNFTを利用してトークンを獲得する。鉱山マップに移動してマイニングを開始することができるが、プレイヤーの操作は不要で、放置するだけで報酬が得られる。ゲームを始めるためには、GuildQBが発行する「キャラクターNFT」と「採掘アイテムNFT」の2種類のオリジナルNFTが必要だ。
QB Gold Rush NFTsはマジックエデンのローンチパッドで8月末に販売開始予定。同NFTはオーディナルズとして発行され、保有することでQB Gold Rush内で定期的にアイテムや採掘アイテムNFTを入手が可能。同NFT概要は以下の通り:
- 販売数量:2300
- 購入方法(決済方法):BTC
- 販売価格:0.0033BTC (100USD)
- 購入制限:1WL 1枚(重複なし)
GuildQBとは?
GuildQBとはGameFiに特化したソーシャルWeb3プラットフォームであり、NFTゲームプレイヤーによって形成されているコミュニティ。 独自のメタバースプラットフォームの「QB Metaverse City(仮称)」の開発に加え、2月には初のNFTコレクション「如月-KISARAGI-」をリリース。SNS総フォロワー数は15万人を超える日本最大規模のゲームギルドだ。
日本のゲーム業界は世界のゲーム業界全体の13%と占める非常に大きなマーケットだ。一方でDAO型ゲームギルドサービスを提供するForNが6月19日に公表した、ブロックチェーンゲーム(BCG)に関する調査結果によれば、8割がブロックチェーンゲームは「興味がある」と回答するも9割はプレイに至っていないという。
免責事項
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
