戻る

イーサリアムをステーキングする方法

author avatar

著者:
Ikkan Kawade

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

14日 2月 2024年 13:52 JST
Trusted-確かな情報源

イーサリアムは、世界で最も人気のあるブロックチェーンプラットフォームの1つです。2023年9月に行われた「The Merge」と呼ばれるアップグレードにより、イーサリアムはPoWからPoSへと移行。イーサリアムのステーキングは、ネットワークのセキュリティを維持するためにETHをロックし、報酬を得るプロセスで、近年注目を集めている収益方法です。

そこで本記事では、イーサリアムステーキングの基礎概要や、イーサリアムをステーキングする方法について詳しく解説していきます。イーサリアムステーキングをこれから始めたい方はぜひ最後までご覧ください。

イーサリアムとは?特徴

イーサリアムは、DApps(分散型アプリケーション)を構築するためのプラットフォーム。DAppsとは、中央管理者が存在せず、ネットワークに参加するすべてのユーザーによって運営されるアプリケーションのことでETH(イーサ)とは、イーサリアムのネイティブトークンになります。

イーサリアムでは、条件が満たされると自動的に実行される契約であるスマートコントラクトと呼ばれるプログラムをブロックチェーンに組み込むことで、DAppsを実現しています。

Sponsored
Sponsored

イーサリアムの主な特徴としては、以下です。

  • スマートコントラクトが実装されている
  • DApps(分散型アプリケーション)のサポートができる
  • 発行上限なしの暗号資産

例えば、イーサリアム上で開発されたDeFi(分散型取引所)では、スマートコントラクトによって取引の決済や出金などが自動化されており、また、イーサリアム上で開発された分散型保険では、スマートコントラクトによって保険金の支払いが自動化されています。

ETHはイーサリアム上での取引や、スマートコントラクトの実行に必要な手数料として使用されます。ETHは2024年2月現在、時価総額で世界2位の暗号通貨であり、今後もさまざまな分野で利用されることが期待されています。

イーサリアムのステーキングとは

イーサリアムのステーキングとは、イーサリアム(ETH)を一定期間預け入れることで、ブロックチェーンネットワークのセキュリティ維持に貢献し、報酬を得られる仕組みのこと。従来のマイニングとは異なり、高価な機器や電力消費は不要で、誰でも簡単に参加できます。

イーサリアム2.0では、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを採用しています。PoSアルゴリズムは、マイニングを行う代わりに、保有している暗号通貨の量や期間に応じて、ブロックの生成や承認に参加する権利を付与する仕組み。

PoSでは、マイナーが計算力によって競い合うのではなく、ステーカーと呼ばれる参加者がETHを預け入れることで、新しいブロックの生成者(バリデーター)が選ばれ、バリデーターは、トランザクション処理を行い、報酬としてETHを獲得できます。ステーキング利回りは、暗号通貨やネットワークの状況によって異なりますが、一般的には、保有している暗号通貨の量が多いほど、利回りが高くなります。

ステーキングのメリット

  • マイニングと比べて省電力で環境負荷が少ない
  • ETHを保有するだけで報酬を得られる
  • イーサリアムネットワークのセキュリティ強化に貢献できる

ステーキングのデメリット

  • ステーキングしたETHは、一定期間ロックされる
  • 利回りは変動するため、必ずしも利益が保証されるわけではない

イーサリアムをステーキングする方法

Filecoin
Sponsored
Sponsored

イーサリアムをステーキングする方法について解説します。

  • 暗号通貨取引所のステーキングサービスを利用する
  • Lidoなどのステーキングサービスプロバイダ を利用する

イーサリアムステーキング方法①:暗号通貨取引所のステーキングサービスを利用する

イーサリアムをステーキングする方法の1つは、暗号通貨取引所のステーキングサービスを利用することです。この方法では、ユーザーが取引所にイーサリアムを預けることで、ステーキングに参加できます。

  1. 取引所で口座開設:まだ暗号通貨口座を持っていない場合は、取引所で口座開設を行いましょう。取引所の公式サイトにアクセスし、アカウントを作成。必要な情報(メールアドレス、パスワード、本人確認など)を入力して登録します。提出された情報が確認されると、口座が開設されます
  2. 日本円を入金し、ETHを購入

    口座が開設されたら、日本円を入金しましょう。入金方法としては、クレジットカード、銀行振込などの支払い方法があります。入金が確認されたら、取引所のウェブサイトやアプリを利用して、購入したいETHの量を入力し購入しましょう
  3. 取引所のステーキングサービスに申し込む

    取引所にはステーキングサービスがあります。ステーキングサービスページから、希望するサービスを選び、申し込みを行うことで、ステーキング報酬を得ることができます。また取引所によっては「対象の暗号通貨」を保有しているだけで、毎月自動的に報酬が受け取ることができます

イーサリアムステーキング方法②:Lidoなどのステーキングサービスプロバイダ を利用する

Lido(リド)とは、イーサリアム2.0へのステーキングを簡単に行うことができるサービス。Lidoを利用することで、ユーザーは32ETH以上を保有していなくても、イーサリアム2.0にステーキングすることができ、その利便性の高さから、現在最も人気のあるステーキングサービスの1つとなっています。

  1. Lidoの公式サイトにアクセス

    最初に、Lidoの公式ウェブサイトにアクセスします。
  2. メタマスクウォレットを接続

    Lidoのウェブサイトにアクセスした後、ステーキングプロセスを開始するには、MetaMask(メタマスク)ウォレットを使用してイーサリアムをステークする必要があります。メタマスクは、ブラウザ拡張機能として提供されており、イーサリアムなどの暗号通貨を管理するためのウォレット。Lidoのウェブサイト上で、MetaMaskを接続し、ウォレットを認識させましょう
  3. ETHをステークし、報酬を受け取る

    メタマスクが接続されたら、Lidoでステーキングを開始します。ステーキングプールにETHを預ける代わりにステーキングトークンが発行され、その結果、ユーザーはステーキング報酬を受け取ることができます。Lidoでは、ステーキングすると「stETH」と呼ばれるトークンが発行され、stETHは、ETHに交換できるだけでなく、DeFiなどで流動性資産として利用できます。なお、Lidoの7 日間の APR の移動平均は2024年2月現在「3.5%」です。

イーサリアムをステーキングできる国内取引所

Sponsored
Sponsored

国内取引所でイーサリアムをステーキングできるのは、以下の取引所です。

  • ビットポイント
  • SBI VCトレード

イーサリアムをステーキングできる取引所①:ビットポイント

ビットポイントは、ビットポイントジャパン株式会社が運営する暗号通貨取引所で、「つみたて」や「貸暗号資産」、「ステーキング」などの複数のサービスを提供しています。

ビットポイントのステーキングでは、サービス開始以来、対象銘柄すべてでNo.1のステーキング年率を実現しているのが特徴。ステーキングサービスでは、対象の暗号通貨を保有しているだけで、毎月自動的に報酬が受け取ることができ、ステーキング中でも自由に暗号資産の売却や出金が可能です。

報酬(年率・見込み)は「~5.0%」とされており、手数料は「無料」。暗号通貨を保有しているだけで、自動的にステーキング対象外になるため、気軽にステーキングに参加できます。

イーサリアムをステーキングできる取引所②:SBI VCトレード

SBI VCトレードは、SBIグループが運営する取引所で、現物取引の手数料が0.1%からと、国内の取引所の中では低コストで取引が可能です。

SBI VCトレードのステーキングサービスにおいても、利用に特別な申込や手続きは必要なく、ステーキング対象の暗号通貨をSBI VCトレード口座に保有しているだけでサービス対象に。保有数量に応じて、口座内で毎月自動的に報酬を受け取ることができ、口座内に自動的に振り込まれる仕組みです。

報酬額(見込み)は「年率3.6%」で、手数料は「配分ステーキング報酬の25%」となっています。ステーキングに対応している暗号通貨はイーサリアムを合わせ10種類に及ぶため、幅広く暗号通貨をステーキングしたい人は、SBI VCトレードがオススメです。

Sponsored
Sponsored

イーサリアムをステーキングする際の注意点

イーサリアムをステーキングする際の注意点を解説します。

  • 資金ロック期間が必要な場合がある
  • 取引所のハッキングリスク

イーサリアムをステーキングの注意点①:資金ロック期間が必要な場合がある

資金ロック期間中は、ETHを売買したり、他の用途に使用したりすることができない場合があります。

資金が必要になったときに、すぐにETHを売却できない可能性や、ETHの価格が下落した場合、損失を被る可能性があるため、注意しましょう。

イーサリアムをステーキングの注意点②:取引所のハッキングリスク

取引所やステーキングサービスを利用する場合、ハッキングによってETHが盗まれる可能性もゼロではありません。

可能性としては低いですが、取引所のセキュリティ体制が脆弱な場合はハッキングリスクもあるため、補償を受けられる信頼できる取引所を選びましょう。

まとめ:イーサリアムをステーキングして、報酬を得よう

Staking Ethereum

本記事では、イーサリアムステーキングの基礎概要、始め方などを詳しく解説しました。イーサリアム2.0の導入により、ステーキングの重要性が一層高まっており、また各取引所でのイーサリアムステーキングサービスの拡大が増えてきました。イーサリアムを保有しているだけで自動的にステーキングに参加できる取引所も多く、初心者の方でも安心してステーキングに参加することができます。

しかし、一定のリスクもあるため、イーサリアムステーキングは、リスクとリターンを理解した上で、参加することが重要です。イーサリアムステーキングに参加したい人は、ぜひ本記事を参考に始めてみてください。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報をもとに読者が取る行動は、あくまでも読者自身のリスクで行うものとします。「Learn」サイトでは、質の高い情報を提供することを第一に考えています。私たちは、読者にとって有益な教育的コンテンツを特定し、調査し、作成するために時間をかけています。この基準を維持し、素晴らしいコンテンツを作成し続けるために、私たちのパートナーは、私たちの記事への掲載に対して手数料を支払う場合があります。しかし、これらのコミッションは、偏りのない、誠実で有益なコンテンツを作成するためであり、私たちの活動プロセスに影響を与えることはありません。