イーサリアムは、ビットコインに次ぐ2番目に時価総額の大きい暗号通貨です。近年、NFTやDeFiなどのDApps(分散型アプリケーション)の普及に伴い、イーサリアムの需要が高まっています。
本記事では、イーサリアムをクレジットカードや各種Payで購入する方法を解説します。イーサリアムに興味がある人、クレジットカードを使って暗号通貨を購入したい人は、ぜひ最後までご覧ください。
イーサリアムとは?
ETH(イーサ)とは、イーサリアム(Ethereum)のネイティブトークン。イーサリアムは、スマートコントラクトを実行できるブロックチェーンプラットフォームであり、ETHはイーサリアム上での取引や、スマートコントラクトの実行に必要な手数料として使用されます。
スマートコントラクトとは、契約の条件をブロックチェーン上にプログラム化した仕組みでイーサリアムの最も大きな特徴となっています。スマートコントラクト機能を備えていることで、DApps(分散型アプリケーション)などの開発が進みました。
ETHは、2023年11月現在、時価総額で世界2位の暗号通貨であり、今後もさまざまな分野で利用されることが期待されています。
イーサリアムをクレジットカードや各種Payで購入する方法

イーサリアムをクレジットカードや各種Payで購入する方法について解説します。
- Bybit
- Binance
- メタマスク
- LINE BITMAX(LINE Pay)
- LINE BITMAX(PayPay)
イーサリアムをクレジットカードで購入する方法①:Bybitを使う
Bybit(バイビット)は、2018年に設立された暗号通貨の取引所で、バイナンスと並ぶ世界最大級の取引所の1つです。
ビットコインやイーサリアム、そのほか主要通貨などに加え、先物取引やパーペチュアル取引など、多彩な取引オプションが利用可能、幅広い取引ツールを揃えています。
Bybitを使えば、日本国内ユーザーでもクレジットカードを使って暗号通貨を購入できます。Bybitでは、以下のクレジットカードで暗号通貨の購入が可能です。
- Visa
- MasterCard
- American Express
- JCB
- Discover
ただし、クレジットカードによる暗号通貨の購入には、以下の手数料がかかります。
- 入金手数料:3.5%
- 出金手数料:5%
イーサリアムをクレジットカードで購入する方法②:Binanceを使う
バイナンスジャパンとは、世界最大級の暗号通貨取引所であるバイナンスの日本支社となる新しいサービス。2023年10 月頃に開始される予定で、日本の法律に準拠した取引プラットフォームを提供することを目指しています。
バイナンスグループのの世界最大級の取引量とテクノロジーを活用することで、より安全で効率的な暗号資産取引を提供することをが期待されています。
バイナンスでイーサを購入する方法は以下の通りです。
- バイナンスの口座開設
- 本人確認の手続きを行う
- クレジットカードの登録
- 入金する
- イーサを購入する
イーサリアムをクレジットカードで購入する方法③:メタマスクを使う
メタマスクとは、イーサリアムブロックチェーン上で動作する暗号通貨ウォレット。2016年に開発され、現在では世界中で最も人気のあるウォレットの1つとなっています。
メタマスクは、暗号通貨(仮想通貨)をPortfolio Dapp内で直接購入できる機能「Buy Crypto」機能をリリースしました。
「Buy Crypto」は189か国のユーザーが利用可能となっており、支払い方法は場所によって異なりますが、デビットカードまたはクレジットカード、PayPal、銀行振込などから選択できます。
購入手順は以下の通りです。
- ウォレットをportfolio.metamask.ioに接続
- 「Buy」をクリック
- 地域を選択
- 支払い方法を選択
- 購入したいトークンとネットワークを選択
- 通貨で必要な金額を入力
- 資金がMetaMaskウォレットに入金される
イーサリアムを各種Payで購入する方法⑤:LINE BITMAXを使いLINE Payで購入
LINE BITMAXとは、LINEアプリ上で暗号通貨の取引ができるサービスで、初心者にもやさしいシンプルな画面が特徴。ビットコイン、イーサリアムのほか、リップル、ライトコイン(LTC)などの計7種類ぼ暗号資産を1円から購入することができます。
LINE BITMAXでは、LINE Payとアカウントを連携させることで、LINE Payを利用してイーサを購入できます。LINE Payの本人確認を完了させておきましょう。
購入手順は以下の通りです。
- LINE BITMAXで、アカウントを作成
- LINE Payアプリで、LINE BITMAXのアカウントと連携
- LINE BITMAXホーム画面でイーサををタップ
- LINE Pay残高が購入金額以上であるのを確認し「買う」ボタンをタップ
- 購入完了
イーサリアムを各種Payで購入する方法⑤:LINE BITMAXとPayPayの連携
「PayPay」と「LINE BITMAX」のアカウントを連携することで、PayPayマネーから暗号資産の購入することができるようになりました。PayPayで購入できる暗号資産は、ビットコイン、イーサリアムのほか、リップル、ライトコイン(LTC)などの計7種類となっています。
購入手順は以下の通りです。
- LINE BITMAXで、アカウントを作成
- PayPayアプリで、LINE BITMAXのアカウントと連携
- LINE BITMAXホーム画面でイーサを選択し、「買う」ボタンをタップ
- 「PayPayマネーで購入」を選択し、「買う」ボタンをタップ
- 購入完了
購入手数料は無料で、24時間365日購入することができます。PayPayの本人確認が完了している必要がありますので、事前にPayPayの本人確認を済ませておきましょう。
国内で気軽に暗号通貨を購入する方法

国内で気軽に暗号通貨を購入する方法を解説します。
- メルコインでビットコインを買う
- 楽天ウォレットでビットコインを買う
メルコインでビットコインを買う
メルコインとは、メルカリが運営する暗号通貨・ブロックチェーン関連の新事業です。「メルコイン」を利用すれば、メルカリの売上金やチャージ残高、ポイントを使用してビットコインを購入することができます。
現状、メルコインで購入できるのは「ビットコイン」のみですが、今後メルカリの機能拡充が進められれば「イーサリアム」を購入できる可能性もあります。
メルコインの特徴は、以下です。
- メルカリアプリ内だけで取引ができる
- 売上金でビットコインを購入できる
- セキュリティ体制が整っている
メルコインに興味を持った人は、ぜひメルコインを利用して、暗号通貨を購入してみてください。
関連記事:メルコインの特徴と買い方を解説
楽天ウォレットでビットコインを買う
楽天ウォレットは、楽天グループが提供する電子マネーやポイント、クレジットカードなどの決済サービスを提供するサービス。
楽天ウォレットの特徴は、以下です。
- 楽天ポイントや楽天キャッシュとの連携できる
- 最低100ポイントから暗号資産に交換できる
- 暗号資産を楽天キャッシュにチャージできる
2020年10月からは、ビットコインやイーサリアムなどの暗号通貨に加え、ビットコインキャッシュ・ライトコイン・リップル・カルダノ・ポルカドット・ステラルーメンなどの取引サービスも提供しています。
楽天ウォレットの口座開設には、楽天会員の登録が必要です。楽天会員の登録が済んでいない場合は、楽天会員の登録を行いましょう。
まとめ:国内取引所でクレジット購入はできないが、他サービスを使えばイーサを購入できる

本記事では、イーサリアムをクレジットカードや各種Payで購入する方法について解説しました。2023年11月現在、国内の暗号通貨取引所では「クレジットカード」や「各種Pay」を利用して、暗号通貨は買えませんが、海外取引所や、国内の他サービスを使うことで、クレジットカードやポイントを使ってイーサを購入できます。
現状、国内取引所ではクレジットカード購入はできませんが、今後サービスがアップデートされる可能性もあります。イーサリアムは、NFTやDeFi、DAppsの普及に伴い、今後も需要が高まっていくと予想されるため、イーサリアムに興味がある人は、ぜひ本記事を参考にして、購入を検討してみてください。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報をもとに読者が取る行動は、あくまでも読者自身のリスクで行うものとします。「Learn」サイトでは、質の高い情報を提供することを第一に考えています。私たちは、読者にとって有益な教育的コンテンツを特定し、調査し、作成するために時間をかけています。この基準を維持し、素晴らしいコンテンツを作成し続けるために、私たちのパートナーは、私たちの記事への掲載に対して手数料を支払う場合があります。しかし、これらのコミッションは、偏りのない、誠実で有益なコンテンツを作成するためであり、私たちの活動プロセスに影響を与えることはありません。
