Bitcoin btc
$ usd

DeFiレンディング大手Aave、Baseチェーンに対応

2 mins

DeFi(分散型金融)レンディング大手Aave(アーベ)は22日、イーサリアム(ETH)のレイヤー2ブロックチェーンBase(ベース)に対応した。Baseチェーンのサポート対応を開始したのは、アーベの最新プロトコル「Aave V3」。17日から19日にかけて事前にガバナンス投票が行われ、賛成100%(52万5956票)という結果だった。

ユーザーは、DeFi運用の資金となる暗号通貨イーサリアムを国内取引所で購入後、メタマスクなどの暗号資産ウォレットに送金し、Baseが提供するブリッジサービスBase Bridge経由で、イーサリアムをBaseチェーン上へブリッジする必要がある。

Baseチェーン版Aave V3で現在対応している暗号通貨は以下の通り。

  • 貸し出し:イーサリアム(ETH)、Wrapped ETH(WETH)、Coinbase Wrapped Staked ETH(cbETH)、Bridged USD Coin(USDbC
  • 借り入れ:ETH、cbETH、USDbC

Baseは9日にメインネットを一般公開後、エコシステムの拡大が続いている。飲料大手コカ・コーラは14日、Baseチェーンのメインネット一般公開記念イベント「Onchain Summer」にてNFTコレクション「The Masterpiece collection」を発行。その他、大手分散型取引所(DEX)Uniswap(ユニスワップ)がBaseチェーンに対応。さらにBaseチェーンを基盤とする分散型SNS「friend.tech」は、ベータ版リリースから約10日で累計収益が300万ドル(約4億3000万円)を突破している

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
Shunsuke Saito
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事する。国内暗号資産メディアにて専属ライター・編集などを経て、23年3月、ジャーナリストとしてBeInCrypto...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー