Trusted

LINE、既存NFTサービスを終了し「DOSI」へ移行へ

4 mins

ヘッドライン

  • LINE Xenesisは24年1月5日、同社で展開する「LINE NFT」、「DOSI Wallet」などのNFT関連サービスを終了する
  • 同社のNFTサービスはLINE NEXTが同月10日より、新たなグローバルNFTプラットフォーム「DOSI」で展開する
  • リニューアル後の「DOSI」は、既存のウェブサービスに加え、新たなアプリの提供も見据えており、日本ユーザーには海外のNFT購入や国際取引の機会を提供する
  • promo

LINEの暗号資産(仮想通貨)事業を展開するLINE Xenesisは24年1月5日、同社で展開する「LINE NFT」、「DOSI Wallet」などのNFT関連サービスを終了する。同社のNFTサービスはLINE NEXTが同月10日より、新たなグローバルNFTプラットフォーム「DOSI」で展開する。

LINE NFT」と「DOSI Wallet」は、NFTの取引に特化したプラットフォームであり、22年4月から「LINE NFT」がサービスを開始。 「DOSI Wallet」は、22年9月に「DOSI」の専用ウォレットとしてサービスを開始し、月には日本の「LINE BITMAX Wallet」と統合し、現在の登録アカウント数は540万を超える。

移行には、Finschia基盤のサービス発行NFTも含まれ、特定の手続きを経て利用可能となる。 終了予定のサービスは以下の通り。

  • NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」
  • Finschia(旧LINE Blockchain)基盤のNFTウォレット「DOSI Wallet」
  • DOSIのメンバーシッププログラム「DOSI Citizen」
  • アバターアイテムの購入や売買が可能な「ACRZストア」
  • DOSIエンターテイメントNFTプラットフォーム「AVA」

リニューアル後の「DOSI」は、既存のウェブサービスに加え、新たなアプリの提供も見据えており、日本ユーザーには海外のNFT購入や国際取引の機会を提供する。運営主体はLINE XenesisからLINE NEXTへ移行する。

LINEの暗号資産事業のこれまで

LINEグループは2018年、「LINE Blockchain Lab」を設立。ブロックチェーン技術を用いたDApps開発や、P2Pネットワークを利用した分散システム、暗号化技術の研究に取り組んでいる。独自ブロックチェーンFinschiaの開発や、暗号通貨FINSCHIAの発行、暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」、「LINE NFT」運営などのブロックチェーン事業を展開する。

同社は7日、LINE BITMAXにおいて、LINE Payが提供する「かざしてすぐ本人確認」の利用をスタートした。ユーザーはLINE BITMAXの口座開設などにおいて、マイナンバーカードを読み取むだけで本人確認ができる

同社は7月、暗号資産取引所Crypto.comと、暗号資産分野でのグローバルで新規ビジネスを開拓を目的とした、覚書を締結。同月6日には、LINE BITMAXで、PayPay(ペイペイ)マネーで仮想通貨取引を行うサービス「PayPay連携サービス」の提供開始していた。LINE NEXTは同月11日、セガと「GAME DOSI」のゲーム開発におけるライセンス許諾に関する覚書を締結している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
BYDFi BYDFi 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
BYDFi BYDFi 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

shota_oba.png
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー